大豆の収穫&選別

2017年もあと一か月を残すところ、ようやく大豆の収穫できましたのでご報告。
冬の北陸は雨が多く11月~12月は特に雨、雨、雨。
今年も例外なく雨ばかりの日々で天候に恵まれず、なかなか収穫ができませんでしたよ。
しかしそんな時も合同会社のメンバーはみんな常に笑顔です。もしかしたらフラストレーションが溜まりまくってるかもしれません。(心の中はわかりませんので・・・)
収穫開始!!

そして!やっとのこと、晴れ間が続きましたので、この機を逃すまいと急いで刈り取り作業開始ですよ。
羽咋市内の農家さんから借りた大豆収穫マシーン!ビーンコンバインというそうです。 こいつをつかって一気に収穫だ!!!!!(運転者は猪俣さんです)
作業はとても順調。
しかし段々と雲行きが怪しくなってきましたが・・・なんとか刈り取ることができましたよ~
コンバインに一杯になった大豆たちはフレキシブルコンテナボックス(通称フレコン)に移して倉庫に持ち帰ります。(写真はありませんのです)
選別作業

大豆の選別機です。羽咋市役所さんが買ってくれました~(太っ腹!)
こいつに収穫した大豆さんたちをいれて選別するのです。
大豆を入れるとぉぉぉ

豆粒の大きさによって大・中・小&クズに分けられます。

収穫した大豆は味噌・きな粉・納豆などの加工品、来年のタネとして利用します。
以上、2017年の大豆収穫&選別でした