ハバネロの収穫です!!農福連携でピリッとした作業に

今日は ハバネロの収穫作業です。
トウガラシ全般に言えると思いますが自然栽培でもかなりの収量が見込めそうな野菜です。
ドンドンとらないと取り遅れてムダになってしまいます。
がしかし「とてもじゃないけど取りきれない!どうしよーーーーー!!!!」
ということで今日は羽咋市内にある福祉施設「地域ささえ愛 村とも」さんに助けてもらいハバネロの収穫作業をお手伝いいただきました!!
みんなハバネロを見たのは初めて(僕もです)
「カワイイー」とか「辛くなさそー」とか聞こえてきます。
↓ハバネロです。たわわに実っております。

実際にかじってみました。予想通りの結末なので写真は載せませんが辛いを通り越して「痛い」が適切な表現であることがわかりました。
「お尻で踏んづけてしまって、ヒリヒリする~」なんて声が聞こえてきましたが、うっかりと写真に収めるを忘れてしまいました。残念。
収穫したハバネロは乾燥させて、一味唐辛子、ホットソースなどに加工して販売予定です!
上からも下からも火をふきたい方はどうぞ!
最後のカット↓
写真左は竹内。右は羽咋市のラストサムライこと古迫さんです。
