自然栽培皮ごとはとむぎ
石川県羽咋市にて 無肥料 無農薬 無除草剤の自然栽培ではとむぎを育て、殻や皮ごと焙煎し製粉した丸ごとはとむぎを商品化致しました。ご存知のとおり、はとむぎの中身「ヨクイニン」は漢方でよく使われておりますが、近年、皮や殻にも抜群の栄養があるとことが分かりました。自然栽培なので安...

小麦の種まき~ピザ屋アキッチョ
先日、JAはくいさんの農泊事業の一環でモニターツアーが行われました~(^^) 今回のモニターツアーにご参加いただいたのは、いつも羽咋の自然栽培を応援してくれている東京の方南町から、ピザ屋の「アキッチョ」さんご一行。 ※方南町のヒーロー「ベビーカーオロスンジャーも参戦」...

JA農泊モニタ~ツア~
東京・神奈川から一泊二日の農泊モニターツアーが行われました~。 これはJAはくいさんの新しい取り組み「農泊事業」の一環で、 多方面で活躍されているモニターさんに農業体験や観光などを通して羽咋を知っていただく。地元にいるだけでは気付かなかった羽咋の魅力、可能性を意見交換会を...


フランスの三ツ星シェフ現る(^^)
雨が降らない日々が続いており、毎日のように雨乞いをしている竹内です。 今日は、フランスからお客様が視察にきましたよ。 この方は世界的に有名なシェフでパスカル・バルボさん。フランスの三ツ星レストラン「アトランス」のオーナーシェフさんです。(写真中央。本当に超有名な方みたいです...

ハトムギに水を
ハトムギは出穂する際に水を欲しがる子なんです。 そして今ハトムギの出穂が始まっており、一番水が欲しい時期です。 すかし七夕の日を最後に23日間まったく雨が降ってくれません。。夕立もありません。 僕らのハトムギが水を欲しがっています。 ということで 散水作業しました。...

培土機が
大豆とハトムギ用に培土機がやってきました! 今日はメーカーの方が来て、使い方の説明&試運転会です。 新しい機械にみんなワクワク、ニヤニヤ。 この培土機。羽咋市役所さんが自然栽培農家のために購入してくれたものです。 さすが羽咋市さん!!!...

田植え2018!珍客現る!
早いもので田植えの時期です。 2018年の田植えは羽咋市の一の宮から。 能登で有名な気多大社の横にあるとってもステキな田んぼです。 今年初の田植えなもんで、みんなで順番に田植え機に乗り田植えを楽しみました。 田植え機の運転って本当たのしいんです。...

大豆、ハトムギ播種2018
ハトムギと大豆の播種作業です。 つまり種まきです。 大豆・ハトムギあわせて18ヘクタールの広大な面積を扱っているので、種を一つひとつ手で蒔くというわけにはいかず。トラクターに播種機をつけて一気に種をまいていくんです。 それでも1日1.5ヘクタール目標で約2週間かかります。...

はめられて、はめちまいました
この時期はメンバー総動員でトラクターをフル稼働させ、24ヘクタールの田畑を毎日楽しく無言で耕耘しております。 そしてここは大豆の圃場です。 場所によっては排水性のよろしくないところもあり、本来なら完全に圃場が乾くまでトラクターは入れないのですが、時間もなくやむを得ず突撃し...

能登の原木干しシイタケ
ここは羽咋市の眉丈山。ウッドランドファームの新田さんの原木シイタケさんが元気よく育っています。 今回はこの原木シイタケさんを干しシイタケさんにしましょうということです。 大量のシイタケさんです。関東からの移住組のぼくからすると宝の山に見えてしまいます。...